top of page

【サングラス用語辞典】サングラス

  • 法人営業部 株式会社和心
  • 2015年3月2日
  • 読了時間: 2分

皆様こんにちは。 オリジナルサングラス製造工場和心の細田です。

これからはより皆様のお役に立てるように 用語の解説をしていこうかと思います!

気になっているけど聞きづらいし…ということあると思います! そういう時はこれを見ればバッチリ!!というものを目指したいと思います(笑)

さて、初回の本日はそもそもサングラスってなんだろう? …というところから入りたいと思います!!

サングラスとは、日差しや強い照明で眼を焼かれるのを防ぐために着用する保護眼鏡のことです。 日本ではどちらかと言うとお洒落や紫外線などを低減するために着用する事が多いですよね。

外国では白人は、日光から健康被害を受けやすいため、瞳を守るという健康上の理由で使ったり、 オーストラリアやニュージーランドなどでは子供がかけている事も珍しくないそうです。

※日本ではあまり子供がつけるイメージはないですが、オーストラリア方面は オゾンホールの影響で紫外線がとても強い為、子供もかけるようです。

そんなサングラスですが、いつからあるのか…? …実は起源は明らかになっていないんです。

残っている資料では、古くは古代ローマ皇帝ネロが闘技場で催しを観戦した時に エメラルドのレンズを使った眼鏡を使っていたと言われています。 また、12世紀頃の中国ではスモーキークォーツのレンズを使った眼鏡を裁判官が使っていたとか…

…どちらも今思うと、かなり派手ですよね? (笑)

じゃあどこからがサングラスなのかといいますと、 外から不透明に見えるものがサングラス 黒っぽくない色や透明度の高いものは伊達眼鏡に分類されます。

実はその他にもファッショングラスとサングラスの違い…などもあるのですが、 それはまた今度…

ではでは、また来週!!

Comments


​お電話にてお問い合わせ

03-5785-3331

bottom of page